我が家はヨシケイのカットミールのコースにお世話になっています。
金額は一人当たり600円〜700円程度にもかかわらず、献立を考えてくれて食材も届けてくれます。
ほとんど包丁を使わず、調理時間も10分〜15分でできるコースですが、ホットクックを使えばさらに短時間の3分程度で作れますよ。
この記事がオススメな人
・忙しいけれど手料理を食べたい人
・料理が苦手な人
・料理に時間をかけたくない人
それでは、実際のメニューや調理方法、かかった時間を紹介していきますね。
なお、ヨシケイのカットミールについて詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
事例紹介
これから実際に作った料理の写真や手順、それにかかった時間を紹介します。
調理器具はこちらにまとめてあります。
ただし、かかった時間には盛り付け時間と加熱時間は含まれていません。
ホットクックやヘルシオウォーターオーブンレンジは火の番がなく、調理中は自由時間となるためです。
子どもの対応をしてもいいですし、趣味に使ってもいい自由時間です。
その一方で、これらの機器の調理時間はフライパンよりも時間がかかり、メニューにもよりますが加熱時間はだいたい20分〜30分程度となっています。
主菜がレンジ調理の日
この日は「油淋鶏」と「豚肉と野菜のスープ」です。面倒な唐揚げも電子レンジ調理で簡単につくれました。
実際に作った料理はこちらです。これが1人前です。
この日はだいたい次のような流れ、および実働時間でできました。
- きゅうりを洗い、袋に入れて綿棒で潰す(30秒)
- グリーンリーフをちぎり、スピナーで洗って水をきる(30秒)
- 袋に入った油淋鶏を皿に出し、電子レンジで加熱(30秒)
- ホットクックの内鍋にカット野菜、肉、調味料をいれて加熱(1分半)
- 油淋鶏にソース等を絡ませる(30秒)
合計でおおよそ3分半程度でした。
主菜が解凍の時
カットミールでは主菜が解凍するだけの場合もあります。
この日のメニューは「びんちょうまぐろ漬け丼」と「キャベツのお好み焼き風炒め」でした。
この日はだいたい次のような流れ、および時間でできました。
- びんちょうまぐろを解凍する(30秒)
- 小口ネギをキッチンバサミで切る(1分)
- フライパンに卵を割り入れてかき混ぜ、その上にカット野菜をのせてヘルシオウォーターオーブンレンジの「炒める」で加熱(2分)
合計でおおよそ3分半程度です。
鍋のとき
この日は「ほうとう」のみでした。
この日はだいたい次のような流れ、および時間でできました。
- 肉・カット野菜・麺をホットクックの内鍋にいれて加熱する(1分)
※吹きこぼれ注意 - 味付け用のソースを入れる(1分)
合計でおおよそ2分程度です。
調理器具紹介
今回我が家で使った便利家電について紹介しますね。
スチームオーブンレンジ
今回使った、我が家のヘルシオスチームレンジはこちらです。
焼く・炒める・揚げる・蒸すの4調理ができると謳っています。
どのような食材であっても「おまかせ調理」で上の4つの調理法のうちのどれかを選べばいい、という点が非常に楽です。
ただし、「炒める」では混ぜるのは出来上がったあとに各自で、ですし「揚げる」はキツネ色にしたパン粉をまぶして焼く、という調理法です。
使い勝手を確認するために、レンタルしてからの購入もいいでしょう。
ホットクック
今回使った、我が家のホットクックはこちらです。
手動調理で「炒める」「スープを作る」「煮物を作る」などを選んで使いました。
何人用かやレシピの種類、色などに差がありますので、レンタルをして試してから、あなたに合うものを選んでもいいかもしれませんね。
スピナー
付け合せに野菜が多かったため、野菜の水切りに使うスピナーもあると便利でした。
我が家ではだいぶ前に買ったため、同じものかはわかりませんが、こういうものです。
遠心力で余分な水気を飛ばしてくれます。
まとめ
毎日の献立を考えてくれて、食材も届けてくれるヨシケイのサービス、それだけでも十分楽ですよね。
ですが、ホットクックなどの便利家電を使うことで、料理のために使う時間がさらに少なくなります。
仕事や子育てで忙しくても、美味しい料理を食べることができますから、ぜひ検討してみてくださいね。
こちらもオススメ
ヨシケイのカットミールコースについて
カットミールコースを頼んでみた経験を記事にしています。
コメント