※本記事にはアフィリエイト広告を含みます。

義務教育では教えてくれない「考え方」の授業!「パン屋ではおにぎりを売れ」を読んで

  仕事・副業・お金等  
スポンサーリンク

※本記事掲載のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれています。

最近はChat-GPIなどのAIが出てきて、自分の頭で考えることが今まで以上に重要となってきましたね。

しかし「考え方」なんて学校で習いましたか?

「一生懸命考えているのに評価されない」と嘆く前に、評価される考え方の方法を学びましょう!

考え方には明確なコツがあります。

今回は10万部を超えるベストセラーを50冊以上出した編集者さんの書く、考え方の本を紹介します。

どんな本?

2020年にかんき出版から出版された本です。

著者は10万部を超えるベストセラーを50冊以上世に送り出した編集者で、

現在はコンサルやセミナー講師もなさっていますよ。

この本から特に学んだこと3選

本1冊の知識、すべて覚えるのは大変ですよね。ですからまずは学んだこと3つを紹介しますね。

「考える」には「広げる」と「深める」がある

まず気を付けなければいけないのは「考える」と「思う」は別物です。

「思う」は頭に浮かんでくる、感じること。
「考える」は目的のために意識的に思考すること。

(本書、p.37)

ここから私は「考えたなら、何かアウトプットがあるべき」と学びました。

ただし、そのアウトプットは、人から「すごい」と言われるものである必要はないですよね。

考えた結果は、多くの人が考えずに「思う」こととは違うかもしれません。

ですから「考えた」結果は一時的にはおかしいと思われるかもしれません。

しかし、正しく考えた結果であれば、実行したのち結果はついてきます。

失敗しても、考え方のどこが違っていたのか反省し、次に活かすことができます。

他人と違うことを恐れず「考えて」発言していけば、今よりいい現実が待っているでしょう!

考えを広げる6つのコツ

ちゃんと「考えろ」と言われても、自分の認識では「考えて」いますよね。

では、どうしたらいいのでしょうか?

まず「考えを広げる方法」として、本書には6つの方法が書かれています。

全てを紹介するとすごい量になってしまうので、私が最も気に入ったものを簡単に紹介します。

それは「脱2択」でした。

一般的には「AもしくはB」、どちらかを選ばないといけない状況が出てきますよね。

有名な言葉では「私と仕事、どっちが大切なの!?」でしょうか?(古いですかね?(笑))

でも、どっちかではなくてどちらも選びたいですよね。

そういうときに、どういう考え方をしたらいいのか、具体例を交えて教えてくれますよ。

ちなみに具体例は「寝たい&子供の面倒を見る」を両立させた男性のお話でした。

こんな方法があったのだな、と具体例だけでも勉強になりましたよ。

考えを深める6つのコツ

次に考えを深める6つの方法について教えてくれます。

先ほどと同様、すべてを紹介するのは大変なので、1つに絞りますね。

この6つの中でも、私が最も気に入ったものは「ポジティブ価値化」でした。

例えば、こういう見方です。

・仕事が速い→ 仕事が雑
・仕事が遅い→ 仕事が丁寧

(本書、p.155)

「自分は仕事が遅い」と自覚して、速くできるように努力するのはいいことでしょう。

でも、そう考えすぎると疲れてしまいませんか?

この考え方は、既存の製品を新しく売る方法にも応用できますし、ありのままの自分を肯定する考え方にもつながりそうですね。

新しい製品を開発しなくても売り上げが上がる
今の自分が好きになれる

そんな生活がいいと思ったら、本書でぜひ詳しく方法を学んでみてください。

まとめ

今回は、学校では教えてくれないけれど重要な「考える技術」を教えてくれる本を紹介しました。

本書のタイトルも覚えやすく、ちょっと気になりますよね。

このタイトルを「考えた」のも、本書で紹介されている計12個の方法からだそうです。

評価されない努力ではなく、評価される考え方を身につけるにはいい本ですよ。

本書は何度も読み返し、実践を通じて「考え方」を身につけるために、そばに置いておきたい本の1つでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました